
高市早苗 自民党新総裁が誕生

向山 じゅん | むこじゅん
1週間前
衆議院議員
Jun Mukoyama
向山 じゅん | むこじゅん
1週間前
向山 じゅん | むこじゅん
1週間前
向山 じゅん | むこじゅん
1ヶ月前
向山 じゅん | むこじゅん
1ヶ月前
向山 じゅん | むこじゅん
1ヶ月前
向山 じゅん | むこじゅん
1ヶ月前
その他の活動はこちら
厳しい人口減少の中で
「日本の未来は暗い」とうつむく若者の声を打破していくには
道南を、日本を、「挑戦する地域・国」に転換していかなければなりません。
ともに、未来へ
より良い日本を、ここ道南から。
私の祖父は北方領土で終戦を迎え、シベリア抑留から引き揚げた後、市電の運転士として、また魚河岸や牛乳販売店で身を粉にして働き、生計を立ててきました。
私の父は高度経済成長期に日本車の営業マンとして海外で働き、母は度重なる海を越えた引っ越しを切り盛りしながら、私たち姉妹を育ててくれました。
先祖からその時代時代を精一杯生きた人々がこの国をつくってきたことを誇りに思います。だからこそ、「未来に希望が持てない」という若者の声を聞くたびに、強烈な使命感を感じます。
日本に生きる人々を前向きにしたい。これが、私の原点です。
埼玉で生まれ、父の仕事で、2歳から4歳までをペルー、11歳から14歳までをアメリカ、14歳から15歳までをアルゼンチンと多くの引っ越しを経験しました。言語が通じない・誰も知り合いがいない場所で仲間をつくる度胸を養ったのはこの時です。ペルーでは誘拐保険に入る生活、アルゼンチンは財政破綻して駅の電気が消えている…。子どもながらに日本と外国の違いを肌で感じ、日本の良さを知った経験でした。
こぼれ話
1997年、中学生の頃に初めて買ったCDアルバムがGLAYの「REVIEW」でした。
当時はアメリカに住んでいて、日本のものはなかなか手に入らず高価。貯めたお小遣いを握りしめドキドキしながら買いました。大好きな日本の音楽文化は、日本の高校を受験して、家族から離れ単身帰国した理由の一つです。
大学卒業後は、経済を通じて日本を良くしたいと総合商社の三菱商事へ。最初に取り組んだのは、稚内から沖縄まで出張して資金繰りに悩む小売店を支援する仕事で、経営の厳しさを知りました。その後、東南アジアで発電所の開発、欧米豪の発電所・港湾・高速道路といったインフラへの投資事業などに取り組みました。約10年間の商社生活はやりがいもありながら、日本の国際競争力の低下に危機感を募らせる日々でもありました。三菱創業の精神である、所期奉公(期するところは社会への貢献)、処事光明(フェアプレーに徹する)、立業貿易(グローバルな視野で)は今でも大切にしている言葉です。
カナダのオンタリオ州公務員年金基金に日本人で初めて出向し、企業再生などに従事しました。
結婚後、夫の海外駐在を機に会社を辞めて妊活に専念。不妊に悩んだ経験をきっかけに立ち止まって将来を考え、原点に立ち返り、より良い日本の未来のために生きたいと政治家を志しました。まずは政策を学ぼうと留学を決意し勉強したところ、ハーバード大学の合格通知と、諦めかけていた妊娠が同時に発覚。日本で働く夫を残して、0歳の娘と二人で子連れ留学し、公共経済・安全保障・デジタル政策などを学びました。
子育てと勉学の両立に苦戦した子連れ留学奮闘記を「オムツと涙とハーバード」というブログに残しています。
大学院卒業後は、シンクタンクで政策を提言してきました。独立した立場から政府のコロナ対応を検証した「新型コロナ対応民間臨時調査会」にもメンバーとして参画。政府の政策執行力やデジタルの活用について検証・執筆しました。官僚に頼るだけではなくさまざまな分野から政策を提起していかなければならないと、研究者・起業家・弁護士・非営利団体など幅広い立場の人を繋げるコミュニティを立ち上げました。自民党改革やデジタル政策の立案実務を担ったほか、コロナ禍では、自分が困った経験から、保育園休園で仕事と育児の両立に悩む保護者1,600人超の声を集めて自治体などに提言を行いました。
→これまでの主な執筆や活動はこちらをご覧ください。
こぼれ話
結婚当初から、夫婦バラバラに駐在したり留学したりと離れて暮らすことも多かったわが家。離れていても家族でたまに「お揃いの靴下」を履きます。
ご意見やお問い合わせは、以下よりお願いいたします。
皆様の声を拝読し、政治活動に活かしてまいります。
地域の皆さまの活動の場にお呼びいただけましたら嬉しいです。
自由民主党北海道第8選挙区支部
衆議院議員 向山じゅん 函館事務所
〒042-0942
北海道函館市柏木町6-44
TEL: 0138-76-0338
FAX: 0138-76-6790
衆議院議員 向山じゅん 国会事務所
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1衆議院第一議員会館302
TEL: 03-3508-7705
北海道8区
函館市・北斗市・松前町・福島町・知内町・木古内町・七飯町・鹿部町・森町・八雲町・長万部町・江差町・上ノ国町・厚沢部町・乙部町・奥尻町・今金町・せたな町